足つぼマッサージ(リフレクソロジー)とは、足裏や足指などに点在する反射区を刺激する施術法です。反射区を刺激することによって、血行やリンパの流れを促進し、身体の状況を改善することができます。施術法には、東洋式のものと西洋式のものがあります。

東洋式では、台湾式、中国式、タイ式が代表的な施術法で、西洋式では、ドイツ式、英国式が代表的な施術方法です。

足つぼマッサージ(リフレクソロジー)は、足裏や足指などに点在する反射区を刺激する施術法です。これにより、血行やリンパの流れを促進し、身体の状況を改善できます。足つぼマッサージにはさまざまな種類があります。以下に、中国式、台湾式、タイ式、英国式の特徴と効果を紹介します。


1,中国式リフレクソロジー:
・目的: 予防/治療
・効果: 体内の毒素や老廃物の排出
・痛み: 強い
・向いている人: 体質改善をしたい人、痛みに強い人
中国式リフレクソロジーは、主に指の関節を使って足裏の反射区を刺激する施術法です。最初は激痛を
 感じることが多いですが、回数を重ねるごとに痛みは少なくなります。


2,台湾式リフレクソロジー:

  • 目的: 予防/治療
  • 効果: 体内の毒素や老廃物の排出
  • 痛み: 強い
  • 向いている人: 体質改善をしたい人、痛みに強い人
  • 台湾式リフレクソロジーは、悶絶するほど痛いと言われていますが、痛気持ちいいくらいの痛みとも表現されています。


    3,タイ式リフレクソロジー:
  • 目的: 自然治癒力の回復
  • 効果: 血行促進、リンパの流れの改善
  • 痛み: 普通
  • 向いている人: 自然治癒力を回復したい人
  • タイ式リフレクソロジーは、強すぎず弱すぎない痛さで施術するのが特徴です。足裏の反射区だけでなく、膝下全体のマッサージも行います。


    4,英国式リフレクソロジー:
  • 目的: リラクゼーション
  • 効果: リラックス
  • 痛み: 弱い
  • 向いている人: 痛みに弱い人、リラックスしたい人
  • 英国式リフレクソロジーは、指の腹を使う優しいタッチの施術で、足裏の反射区だけでなく、顔・肩・首・耳・手などの反射区も刺激します。痛気持ちいいくらいだという意見が多いですが、個人差があります。

足つぼマッサージは、疲労回復、代謝の向上、むくみの改善などの効果を期待できます。実際に足つぼマッサージを受けた人の口コミからも、これらの効果が確認できます。

タイ式リフレクソロジー

  • 目的:自然治癒力の回復
  • 効果:血行促進/リンパの流れの改善
  • 痛み:普通
  • 向いている人:自然治癒力を回復したい人

タイ式リフレクソロジーの痛みについては、以下の意見が見受けられます。
・病みつきになる痛み
・目が覚めるほどの痛み

タイ式リフレクソロジーでは、強すぎず弱すぎない痛さで施術するのが特徴です。とはいえ、個人差があるようです。足裏の反射区だけでなく、膝下全体のマッサージも行います。

中国式リフレクソロジー

  • 目的:予防/治療
  • 効果:体内の毒素や老廃物の排出
  • 痛み:強い
  • 向いている人:体質改善をしたい人/痛みに強い人
  • 中国式リフレクソロジーの痛みについては、以下の意見を見受けられました。

・最初は、激痛を感じることが多い
・回数を重ねるごとに痛みは少なくなる

中国式リフレクソロジーは、主に指の関節を使って足裏の反射区を刺激する施術法です。圧力がかかりやすいため、刺激は強くなります。

足つぼマッサージ(リフレクソロジー)は、足裏や足指などに点在する反射区を刺激する施術法です。この施術には東洋式と西洋式の2つの主要なアプローチがあります。
以下に、タイ古式足ツボ療法と中国古式足つぼ療法の違いを説明します。

  1. タイ式リフレクソロジー:
    • 目的: 自然治癒力の回復
    • 効果: 血行促進、リンパの流れの改善
    • 痛み: 普通
    • 向いている人: 自然治癒力を回復したい人
    • 特徴: 強すぎず弱すぎない痛さで施術することが特徴です。足裏の反射区だけでなく、膝下全体のマッサージも行います。
  2. 中国式リフレクソロジー:
    • 目的: 予防/治療
    • 効果: 体内の毒素や老廃物の排出
    • 痛み: 強い
    • 向いている人: 体質改善をしたい人、痛みに強い人
    • 特徴: 指の関節を使って足裏の反射区を刺激する施術法です。圧力がかかりやすいため、刺激は強くなります。

タイ式は痛みが普通で、中国式は強い痛みがあります。どちらを選ぶかは、個人の好みや体質によります。

足ツボマッサージは科学的に効果はあるのか!?

足つぼマッサージの効果について、日本東洋医学系物理療法学会誌に記載があります。足つぼを刺激したときの血流や臓器の機能に変化が現れたことが記されています。(※1)

抄録

【緒言】足底を対象とするマッサージは、「足裏マッサージ」「リフレクソロジー」や「足ゾーンセ ラピー」等様々な名称で呼ばれ世界各国で行われている。研究領域では、E.Ernst による臨床研究 を対象としたSystematic review(以下SR)が報告されており、我が国では看護領域での研究が数 多くある。しかし、これらの報告から足裏マッサージの特徴である、ゾーンの存在を客観的に確 認することが出来なかった。そこで今回は、ゾーンの実在を確認することを目的に検討を行った。
【対象と方法】対象は同意を得た健常成人6 名(27 ~ 63 歳)に対し、平成30 年9 ~ 12 月に室温 25.0 ~ 26.5 度、湿度50 ~ 60%の室内で、生理機能測定として左第5 足趾皮膚血流、左下腹部腸音、 胸部で心電図を測定した。足裏マッサージ(以下FM)は、1 回目左FM、2 回目右FM とし各人2 回行った。生理機能測定は、安静15 分間・FM15 分間・FM 後30 分間の連続測定を行った。また 1 週間後の同時間帯に1 回目と同部位で生理機能測定を行いながら、右FM を左FM と同様の術式 で施術を行った。
【結果と考察】左第5 足趾皮膚血流の反応は、左右FM 中には減弱し、その後、左FM 側は増加、 右FM 側は減少と左右で異なる反応を示した。このことから、FM 側では交感神経緊張による末 梢血流の一時的な減少に続き増加を示し、FM 刺激反対側では全身反応としての血流増加反応が 起こった可能性があると考えられた。腸音は左FM により増加し右FM で減少する傾向を示した、 腸音は一律に増加・減少するのではなく個体差や体調の相違で反応が異なる事が推察された。心 臓のゾーンのある左足底のFM でHigh Frequency/Low Frequency(以下HF/LF)の有意な増加を 認めた。その結果から心臓に対応するゾーンの実在が示唆された。

FMとはフットマッサージを指します。足つぼマッサージでは左右で反応に違いがあるほか、個人差があることも書かれています。

引用文献 (30)

  • 1)高橋康子,三林聖司,山本明弘.補完代替 療法としてのフット・リフレクソロジーの有用性-文献レビュ一を通しての考察-. 京都看護.2017; (2): 33-41.